
対応アプリケーション | |
---|---|
Adobe | Illustrator(CCまで対応) |
Photoshop(CCまで対応) | |
Acrobat PDF | |
Microsoft Office (2000/2002/2003/2007/2010/2013) |
Word |
Excel | |
PowerPoint |
アプリケーションごとの注意点 | |
---|---|
Illustrator | アウトライン化は必ずしましょう。リンク画像は別フォルダに保存(又は埋込)して持ち込みましょう。 |
Photoshop | |
Acrobat PDF | セキュリティの設定があると、印刷時にエラーが出るときがあります。 |
Microsoft Office | 使用するOSの違いにより、文字化けや段組のずれが起こる可能性があります。作成環境(PC)に依存しない、PDFに変換することをおすすめします。 |
USBメモリ | ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
CD-R / DVD-R |
|
||||
各種 メモリーカード |
![]() |
※DVDのデータが映像の場合必ずファイナライズ処理を行ってください。
マイクロソフトOFFICE系ソフト(ワード、エクセル、パワーポイント等)の場合、文字化けや段組みのずれが起こる可能性があります。
その為、見本をお預かりするか弊社にて出力したものをご確認していただいております。
ご連絡がとれない場合や、ご確認いただくこと無く出力したものに関しては、文字化けなど起こった場合でも弊社では責任を負いかねます。
特殊なフォント(書体)を使用された場合、基本フォント(書体)に置き換わってしまいます。
PDFに変換してご入稿することをお薦めします。また貼り付けた画像が変形・移動してしまう場合があります。
出力見本にて修正致しますが、再入稿をお願いすることがあります。
。
※なお弊社にてデータ修正する場合は$15 /15分別途かかります
※PDFに変換し、OFFICEの元データと相違がないかを予め確認したものをご入稿いただけると作成環境に依存することなくスムーズに進めることが出来ます。
●ヴァージョンの違いにより、改行が崩れてしまう可能性があります。それにより、予定されているページ数が変更されてしまいます。
●ワークシートを1ファイルとして数えますので、出力基本料はワークシートごととなります。
●ご希望の出力サイズでページ設定をしているデータでも弊社の出力機の設定により
拡大/縮小のパーセンテージを調整する場合があり、余白の大きさが変更される場合がありますのでご了承下さい。
●デザイン→ページ設定→スライドのサイズ指定
レターサイズで印刷する場合、
「レターサイズ」、「画面に合わせる(4:3)」→上下左右均等の余白が得られます。
「画面に合わせる(16:9)」→上下の余白が左右に比べて広くなります。
![]() |
![]() |
![]() |
画面の色と出力の色はかなり違います。Office(Word・Excel・PPT)の画面はRGBで表現されていますが、
弊社の印刷機はCMYK(プロセスカラー)で出力されますので、特に鮮やかな青、鮮やかな赤はくすんだ感じに印刷されますのでご了承下さい。
●全てのフォントをアウトライン化してください。
※文字をクリックした時にパスとアンカーポイント(点と線)の状態になっていればアウトライン化しています。
●リンクは埋め込むか、または「.ai」データの他にリンク画像をCMYKモードのEPS(推奨)、JPEG、PSDなどのファイル形式にして一緒にご入稿ください。
●透明効果、ドロップシャドウ等フィルター効果をお使いの場合、ラスタライズして下さい。
●サイズにもよりますが、大判出力の場合は原寸で100dpi程度、Tabloidサイズ以下のカラー出力の場合は300dpi程度必要です。
●オーバープリントのチェックが入っていると、反映されず画像の一部がヌケてしまいます。
必ずチェックを外してご入稿ください。
ご不明な場合はデータを確認させていただきますので、 お気軽に店舗スタッフまでご相談下さい。
●オンデマンド印刷では上下左右に0.16”~0.20”程度の白い枠が出ます。(A)
トンボ・塗り足しがないデータを作成の際は予め0.16”~0.20”以上内側に配置してください。
「白枠エリア」に文字や絵柄等がかかってしまう場合、印刷されず切れてしまいます。
その際には縮小することをご相談させて頂くことがございます。
●仕上がりサイズ付近で罫線や枠で囲んだ場合、仕上がりまでの余白が均等に見えない場合があります。
マージン幅は十分にとっていただくことをお勧めします。
●白枠の出ない印刷をご希望の場合、下図の「塗り足しエリア」にはみ出す様に画像を作成してください。(B)